Connect Study 海外留学 | 京都
ホームシックの乗り越え方
京都にある留学・ワーキングホリデー留学エージェントConnect Studyです🌈
今日は、留学あるある第一弾
留学中のホームシックの乗り越え方
みんなかなりの確率でなるんですよね。大なり小なりホームシックに。
ホームシックにならないほうが珍しいです!
右も左もわからない新しい生活環境
馴染みのない新しい人との共同生活
それに加えて起きてる間はずっと英語との戦い
留学中は、ホームシックを引き起こす色々な理由があります。
なって当たり前なんです!

私がトロントの現地サポートオフィスで働いていた時にとても印象深い女の子がいます。
彼女は、真面目な感じの、メガネをかけた女の子でカナダに着いてまだ一週間くらい。
これまで一人暮らしの経験もないから、親元を離れて暮らすこと自体が初めてで。
学校ではすでに前からいる学生達がグループが出来上がっていて仲間に入りづらく
毎日、慣れない環境でかなり緊張して生活していて、すごくホームシックになっていました。
当時、オフィスの入口がオートロックでインターンフォンを鳴らしてもらったら、鍵を私や他スタッフが、違う部屋から入り口に行き、鍵を開けに行くセキュリティでした。
彼女に初めてお会いした時もピンポンとなって、私はいつものように入口に行き、扉を開けたら、彼女は雨の中、入口の前で泣きながら佇んでいました。
メガネが涙で曇ってて、本当に辛そうで心細そうだったのが8年も経った今でも鮮明に覚えています。
その日は、最初はそんな感じで心細くて泣いていたものの、1時間くらいかけて「みんなホームシックになるよ 友達は、今みんなグループになってるけど、そのうち一人抜け、二人抜けって人が変わっていくし 新しい人だって毎週入ってくるから、すぐ友達できるよ」とか「カナダにいる時しか出来ないことしてみない? 」という感じでお話しをしていたら、 帰る頃には笑顔でオフィスを後にしてくれました。
その後、毎回オフィスに遊びに来てくれるたび、新しい友達との楽しい出来事や
カナダでのショッピングで可愛いもの見つけた話とか
とにかく留学生活を彼女らしくエンジョイしていて、すっかり馴染んで、たのしんでいる姿を見せてくれるのが 、私もすごく嬉しくて、誇らしかったです!
彼女も、最初は大変だったけど 勇気を出して心を開き友達を作っていき
しっかり、自分の”居場所”を自分で作りました。ホームシックは、そうやって少し時間をかけて友達を作ったり、お気に入りの場所を見つけたり、時間のすごし方を自分なりに見つけたりして、自分の‘居場所‘を作るとすんなり解決します。
えらいね!よく頑張ったね。一つ、乗り越えました!
ホームシックは、誰でもなります。もしかしてこのブログを今留学中でホームシックの方が呼んでいるかもしれませんが、そんな方にはぜひ、「みんな通る道で、なれるまでの今だけだ」って覚えていてくださいね。
友達ができて居場所ができるまで、ちょっと寂しいときはホームシックになりやすいですが そんなときは、私や現地サポートオフィスにいつでもご相談くださいね!